北海道応援サイト!がんばれ北海道!!

本田親美顕彰碑

住所 旭川市常盤公園内
財団法人 旭川市公園緑地協会

社団法人 旭川観光協会

常盤公園内には、旭川の開拓に尽力し、石狩川流域発展の基礎を築いた功労者、本田親美の顕彰碑がある。
1891(明治24)年、7月25日それまで月形村にあった永山・神居・旭川の三村の戸長役場を永山に移した。
そのときの戸長が本田親美である。
1891(明治24)年、米作りに挑戦したが失敗する。
1892(明治25)年、戸長の本田親美と大隊長の和田正苗が、道庁から種子の斡旋を受け山口千代吉に明治米の試作を行う。20余束ほど収穫し、この成果を受け稲作を奨励するようになる。これが上川水田発祥の地となる。(旭川にはもう一つの上川水稲発祥の地がある)
1893(明治26)年、永山にあった戸長役場は旭川に移されることになり、春に建築を着工し同年8月に完成した。
初代戸長本田親美が2条10丁目で事務取扱を行っている。
この庁舎は、1921(大正10)年まで使用されたが、その後解体移築され、永山3条19丁目に復元されている。
当初は、神居・神楽・鷹栖・東川の役場を兼ねていたが、1900(明治33)年、旭川町役場となり、1905(明治38)年、3条8丁目に移転。
本田親美顕彰碑は、1925(大正14)年、に建立された。


本田親美(ほんだちかよし)とは、1847(弘化4)年12月 - 1909(明治42)年、東諸県郡高岡町(現・宮崎県宮崎市高岡町)の出身で、旭川地方の開拓に尽力した功労者。
戊辰戦争に参加し、1871(明治4年)年に近衛兵となった。
1885(明治18)年、陸軍御用掛として北海道屯田兵本部付となり、屯田兵招募官として永山屯田兵村の経営などにあたった。
その後、初代旭川戸長となり村政に尽力し、寒冷な上川で水田の試作にも成功した。
旭川市発展の基礎をつくり初代旭川町長となり1909年に63歳で亡くなった。

大きな地図で見る
Copyright (C) がんばれ北海道 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system