北海道応援サイト!がんばれ北海道!!

モケウニ沼

住所 宗谷郡猿払村浅茅野台地

猿払村観光協会

宗谷の由来は、アイヌ語の「シヨウヤ」(海獣の止まる磯の丘)この磯の丘にアイヌコタンがあったことから地名にした。他にも、宗谷岬の北にある弁天島は「ソーヤシュマ」(岩礁の海岸にある島)と呼ばれていた。また、「ソ(ショ)・ヤ」(岩礁の多い海岸)と呼び、これらが「ソーヤ」の由来とされている。現在の宗谷は「ウエン・トマリ」(悪い・入り江)というところで、うっかり舟を入れると岩礁で舟を壊すところだった。
猿払の由来は、アイヌ語の「サロプト」(葦(芦)川口)「サラブツ」(葦(芦)原の河口)から転化した。
モケウニは、アイヌ語の「枯れ木のある沼」から付いた。
浅茅野に関しては、猿払村教育委員会に問い合わせたところ、やはりいきさつは分からなかったが、1902(明治35)年に小樽木材会社が猿払事業所を開業し、1907(明治40)年に浅茅野地区を買収する。この頃から浅茅野という名前が現れているようだ。アイヌ語が由来ではない。浅茅野部落の開拓がはじまるのは1913(大正2)年からである。
道の駅 さるふつ公園から国道238号線を浜頓別方向へ約17.8kmほどの側道を斜め左に入り(看板有り)、約1.3kmほどを左折し約700mほどの側道を左折し約700mほどに駐車場がある。浜頓別市街地の国道275号線と国道238号線の交差点から猿払方向に約12.1kmの側道を右斜め方向に進む(案内看板はない)。約1.3kmほどを左折し約700mほどの側道を左折し約700mほどに駐車場がある。

宗谷管内猿払村にある沼で、浅茅野湿原と呼ばれる地域にあり、1968(昭和43)年、5月15日北オホーツク道立自然公園に指定された。


この沼は、約6000年前の縄文時代以降の海退によってできた海跡湖で、モケウニ沼・小沼・第1沼に分かれている。
第一沼と小沼を含む、総面積700haが道立公園特別地域となっていて、湿地保護のため木道歩道が設置されている。
沼は、面積0.49km2・最大水深4m・水面の標高5m。成因は海跡湖で、淡水湖である。
周囲にはアカエゾマツ、ミズゴケ、ハンノキなどの林が広がり、ヨシなどが主体の低層湿原で、ツルコケモモ・ワタスゲ・イソツツジなどの群落がみられ、沼にはイトウも生息している。
駐車場から階段を下ると、沼まで300mほどの木製の探勝路が設置されており、沼の岸辺まで行く事ができる。
岸辺はヨシ泥炭が広がりフワフワした地面で、部分的にミズゴケの群落も見られる。木道の草刈も定期的に行われており、駐車場にはトイレも設置されている。
木道の周囲は、ワタスゲ・トキソウ・ミズバショウエゾカンゾウ・ノハナショウブ・ヒオウギアヤメなども数多く見られ、6月〜8月にかけて綺麗な花を咲かせてくれる。


浅茅野台地地区は、1913(大正2)年に浅茅野部落の開拓が始まり、1945(昭和20)年に浅茅野地区から分れ、台地地区が出来上がった。1947(昭和22)年には山形県人の開拓入植者が入り、山県地区(浜頓別側)となる。その後離農者が多かったこともあり台地地区と山県地区を合併することになり、現在の形となった。浅茅野台地に関する資料はほとんどない。
しかし、1924(大正13)年1月宗谷村から猿払村が独立分村し2級町村制を施行したときに、根守常夫氏が宗谷支庁から部落部長に任命されている。1926(大正15・昭和元)年には藤田哲二氏に代わった。しかしこの行政区がきちんと機能していたかは不明であるが、当時から一定の入植者が居たことは事実だろう。
 1920(大正9)年に丹波吉男氏が生まれてすぐ浅茅野台地に移り住む。1959(昭和34)年には本格的に酪農を始める。1986(昭和61)年には乳牛80頭以上を飼育する村内でも有数の酪農家となった。
この地区は、入植当時は造材などで生計を立てる者も多かったが、現在は専業農家が多い。営林署が浜頓別に移ったころから酪農が主体的に始まるが、施設の設備や牛の購入などに借金が重なりかなり苦労したようである。1922(大正11)年に浅茅野南台地に特別教授所が開設する。
 1942(昭和17)年12月浅茅野陸軍飛行場造設工事に着手する。浅茅野〜浜頓別にかけての浅茅野台地に建設された。1943(昭和18)年には浜鬼志別に第二浅茅野飛行場が作られたが、まもなく終戦となりほとんど使用することもなく兵舎や官舎などは951(昭和26)年に解体撤去された。1946(昭和21)年12月浅茅野台地に4戸入植する。1947(昭和22)年8月浅茅野台地地区に29戸入植する。1951(昭和26)年12月浅茅野台地に綿羊を導入する。1963(昭和38)年12月浅茅野台地に電気導入する。旧陸軍飛行場跡地浅茅野浜鬼志別を国より払い下げ村有地に移管する。1970(昭和45)年12月浅茅野地区に簡易水道完成し給水開始する。
 1989(平成元)年5月天北線廃止に伴い代替輸送バス運行開始。1998(平成10)年7月王子製紙の浅茅野所有地に「王子の森猿払」オープンする。面積は約1400haにもなり、モケウニ沼・カムイト沼周辺・エサヌカ海岸に至る社有林である。2005(平成17)年には1942(昭和17)年に徴用された日本人や朝鮮人の遺骨を発掘調査している。その後も18.21.22年と遺骨発掘を行い、浅茅野や猿払村民が協力をした。2006(平成18)年4月浅茅野台地の原野で発生した火事は4時間にわたり延焼し、14万3400平方メートルを消失する。

Copyright (C) がんばれ北海道 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system